セキセイインコのヒナは必要な飼育用品さえ揃えば簡単に飼育することができ、ヒナの時期から愛情を持って飼育することによって成鳥になった時に懐いてくれるようになります。
この記事では、セキセイインコのヒナの飼い方|ヒナの飼育に必要な道具(飼育用品)から挿し餌の作り方や与え方まで、セキセイインコのヒナの育て方についてご紹介します。
セキセイインコのヒナの飼育に必要な道具(飼育用品)は?
セキセイインコのヒナの飼育に必要な道具(飼育用品)
- プラケース(水槽)
- ペット用ヒーター
- 温度計
- 床材
- 雛用のエサ
- 挿し餌用のスプーン
プラケース(水槽)
セキセイインコのヒナには鳥カゴではなく、保温性の高いプラケースや水槽を使いましょう。
プラケースや水槽はホームセンターで売っているような安価な製品でも十分です。
ペット用ヒーター
セキセイインコのヒナにはペット用ヒーターを使って室温を高く保つ必要があります。
ペット用ヒーターには以下のような種類があります。
- 保温電球
- パネルヒーター
保温電球
保温電球はパネルヒーターよりも素早く室温を上げることができますが、保温電球をプラケースの中へ設置してしまうとヒナが火傷してしまう恐れがあるため、必ず容器の外へ設置しましょう。
また、保温電球にはサーモスタットを取り付けることができます。サーモスタットを取り付けることによって室温が低下したら自動的にスイッチが付くため、手動で管理する必要がなくなります。
パネルヒーター
パネルヒーターは絨毯を敷くようにプラケースの底面に敷いて使用します。
パネルヒーターは底面に敷く必要があるため、排泄物が多いヒナの飼育には向いていませんので、特に理由がない限りは上記で紹介した保温電球がオススメです。
床材
セキセイインコのヒナは止まり木を掴むことができないため、床材を使用する必要があります。
床材はティッシュペーパーや新聞紙でも代用することができますが、床材として多く使われるウッドチップが最もオススメです。ウッドチップは保温性、吸水性、消臭性の全てが優れています。
温度計
温度計は室温を計測する時に必要になります。
サーモスタット付きのペット用ヒーターを使用している場合は特に必要はありません。
雛用のエサ
雛用のエサ
- あわ玉
- フィースト(栄養剤)
セキセイインコのヒナには「あわ玉」をお湯でふやかして与えますが、あわ玉だけでは必要な栄養素を効率よく摂取することができないため「フィースト(栄養剤)」が必要になります。
セキセイインコのヒナに適した温度は?
セキセイインコのヒナに適した温度
- 約30℃
セキセイインコのヒナに適した温度は30℃前後です。
セキセイインコのヒナは寒さが苦手なので一年を通してヒーターで加温する必要があります。
挿し餌の作り方と与え方は?
挿し餌の作り方
ヒナのエサとなるあわ玉は固く乾燥しているため、十分にふやかしてから与える必要があります。
あわ玉をふやかすには約80-90℃のお湯に10分間付けておき、あわ玉がしっかりと水分が吸収し柔らかくなったのが確認できたらお湯を取り除きましょう。
お湯を取り除いたら新しく用意した40-43℃程のお湯とフィースト(栄養剤)を入れたら挿し餌は完成です(最初に入れたお湯の温度が下がるまで待っていても大丈夫です)。
挿し餌の温度が下がると喰いが悪くなってしまうため、挿し餌は冷めないうちに与えましょう。
挿し餌を与える量と頻度
セキセイインコのヒナには約3-4時間(1日5-6回)に一度挿し餌を与える必要があります。
挿し餌は決まった量を与えるのではなく、ヒナが満腹になって食べなくなるまで与えましょう。
挿し餌の与え方
ヒナにエサを与える時には挿し餌用のスプーンやスポイトを使いましょう。
挿し餌をする時は片手に雛を持ち、もう片方の手で雛の口元まで挿し餌を持っていきます。この時にスプーンに角度を付けてあげることによって雛が挿し餌食べやすくなります。
セキセイインコのヒナの飼い方【まとめ】
セキセイインコのヒナに挿し餌が必要な期間は個体によって大きな差があります。
成長が早いヒナは生後1ヵ月で挿し餌を卒業しますが、成長が遅いヒナは生後3ヵ月まで挿し餌が必要になる場合もありますので、様子を見ながらその子に合ったペースで挿し餌を与えましょう。