チンチラの鳴き声の大きさは?うるさい?集合住宅では近所迷惑になる?

チンチラを飼育するとなると気になるのは鳴き声の大きさという人も多いのではないでしょうか。

動物飼育可能な集合住宅(マンション・アパート)であっても鳴き声が大きい動物を飼っていると近所の迷惑になってしまいますし、飼い主さんもストレスを感じるようになってしまいます。

この記事では、チンチラの鳴き声の大きさと防音対策が必要になる場面について解説していきます。

チンチラの鳴き声ってうるさいの?

チンチラは基本的に近所の迷惑になるような大きな鳴き声をあげるようなことはありません。

しかし、チンチラは夜行性の動物です。人間が就寝している時間帯である夜中にチンチラが夜鳴きをしてしまう場合もありますし、回し車に乗っている音や齧り木を齧る音も発生します。

このような環境音はハムスターのような小動物を飼っている場合も同様に起こりますが、チンチラの身体はハムスターのような小動物よりも大きいため、発生する環境音も断然大きくなります。

チンチラの鳴き声の種類と意味|鳴き方の特徴を知って心情を理解しよう
チンチラは言葉を使い会話をすることができないため、代わりに鳴き声を使い意思疎通を行います。 気分が良い、気分が悪い、甘えたい...

防音対策が必要な場面

チンチラの環境音が気になって同じ部屋で寝られない繊細な方は安眠のために。集合住宅(マンション・アパート)に住んでいる場合は近所の迷惑にならないように防音対策が必要な場合もあります。

防音対策と聞くと難しいイメージがありますが、部屋に工事をする必要がある程の大規模な対策は必要ありません。ケージを外から毛布で覆ったり防音カーテンを使用する等の簡単な対策で十分です。

チンチラの中には飼い主の就寝中に“ケージから出して”とアピールする個体もいます。このような個体はケージの出入り口を噛んでガシャガシャと音を出すことも多いです。

チンチラの鳴き声の大きさ【まとめ】

チンチラの鳴き声は動物の中でも小さい部類に入りますが、問題は夜行性であるということです。

多少の音なら気にせずに寝れるという方なら防音対策は必要はありませんが、テレビが付いていると寝られない方や完全な無音じゃないと寝られないという繊細な方には防音対策が必須になります。

チンチラの飼い方と注意点|特徴・寿命・種類・値段【まとめ】
チンチラに関する情報(特徴・寿命・種類・値段)をはじめ、飼育に必要な飼育用品や飼育する際の注意点など、チンチラの飼育に役立つ情報をご紹介します。
この記事が役に立ったら
いいね & シェアしよう!
最新情報をお届けします。
哺乳類

関連ページ

PETREAR(ペットリア)