グラミーの飼い方|種類・値段・寿命・混泳・飼育に必要な飼育用品は?

色鮮やかなグラミーはネオンテトラやコリドラスなどの小型魚と相性が良く、他種の魚に対して攻撃的な行動をとることが殆どないため、小型魚の混泳魚としても非常に人気が高い熱帯魚です。

この記事では、グラミーに関する情報をご紹介します。

グラミーってどんな魚?

グラミーの大きさ
3-20cm

特徴

グラミーは胸ビレの一部が変化して糸のように伸びた二本の触覚が特徴的です。

グラミーには特殊な繁殖方法を行う種類が多くおり、気泡で作った泡巣に産卵を行う種類から口の中で卵を孵化させるマウスブルーダーを行う種類まで他の魚とは違った繁殖行動をとります。

グラミーの寿命は?

グラミーの寿命
2-15年

グラミーの寿命は約2-15年です。

グラミーは全長が小さな種類ほど寿命が短く大きな種類ほど寿命が長くなる傾向にあり、全長70cm以上と大型に成長するジャイアント・グラミーには約15-20年以上の寿命があります。

  • 小型種(全長3-10cm)寿命の約2-5年
  • 中型種(全長10-20cm)寿命の約5-10年
  • 大型種(全長30cm以上)寿命の約10-15年

グラミーは適した環境で飼育することによって寿命が大きく伸び、特に大型に成長するジャイアント・グラミーの中には20年以上生きた個体も確認されています。

グラミーの値段は?

グラミーの値段
300-3,000円

グラミーの値段は約300-3,000円で購入することができます。

グラミーの値段は種類によって大きな差があり、流通量が多いグラミーの値段は500円以下と安価で販売されていますが、流通量が少なく希少性が高いグラミーは値段が高い傾向にあります。

グラミーの種類は?

グラミーには沢山の種類が存在し、種類によって体色や模様に大きな違いがあります。

最も小型なグラミーは約3cmと非常にサイズが小さいため、30cm以下の小型水槽でも飼育することができますが、大型に成長するグラミーの中には全長70cm以上に成長する種類も存在します。

ピグミー・グラミー

ピグミー・グラミーの大きさ
3 cm

ピグミー・グラミーの特徴

  • 青く光る鱗とヒレ

ピグミー・グラミーはグラミーの中で最もサイズが小さいグラミーであり「キキキ」「コココ」と聞き取れる小さな鳴き声を発することができます。

ゴールデンハニー・グラミー

ゴールデンハニー・ドワーフグラミーの大きさ
4cm

ゴールデンハニー・グラミーの特徴

  • 黄色の体色

ゴールデンハニー・グラミーは多種多様なグラミーの中でも特に人気のある種類であり、全長は4cm以下とピグミー・グラミーに次ぐ小さい体をしているため小さな水槽でも飼育が可能です。

また、ゴールデンハニー・グラミーは「GHD」と略された名称で販売されている場合もあります。

ドワーフグラミー

ドワーフグラミーの大きさ
5cm

ドワーフグラミーの特徴

  • オレンジ色の体色
  • 水色の縦縞模様

ドワーフグラミーは品種改良が盛んに行われており、ドワーフグラミーを元とした「ネオンドワーフグラミーグラミー」や「パウダーブルードワーフグラミー」などの改良品種が多数存在します。

ネオン・ドワーフグラミー

ネオン・ドワーフグラミーの大きさ
5cm

ネオン・ドワーフグラミーの特徴

  • 水色の体色
  • オレンジ色の縦縞模様

ネオン・ドワーフグラミはドワーフグラミーを品種改良して生み出された品種であり、ドワーフグラミーの体色パターンをそのまま反転させたような見た目をしています。

チョコレート・グラミー

チョコレート・グラミーの大きさ
5cm

チョコレート・グラミーの特徴

  • 茶色い体色
  • 白色の線模様

チョコレート・グラミーは他の種類のグラミーと比べると水質の変化に非常に弱くデリケートな一面を持っているため、他の種類のグラミーと比べると飼育難易度が少し高くなります。

レッド・グラミー

レッド・グラミーの大きさ
6cm

レッド・グラミーの特徴

  • 赤色の体色
  • 透明な尾ビレ

レッド・グラミーはシックリップ・グラミーを元に改良された品種であり、輸入された直後は綺麗に発色していますが、時間が経過するにつれて徐々に発色が悪くなっていく傾向にあります。

そのため、アスタキサンチンを含む色揚げ効果のあるエサを与え色落ちを防ぐことが大切です。

キッシング・グラミー

キッシング・グラミーの大きさ
20cm

キッシング・グラミーの特徴

  • 透明度が高い白い体色
  • キスをしているような口

キッシング・グラミーはオス同士が縄張りを争う時に口と口を合わせて威嚇し合う行動がまるでキスをしているように見えることからキッシング(キスしている)という名前が付けられました。

レッドフィンオスフロネームス・グラミー

レッドフィンオスフロネームス・グラミーの大きさ
50-70cm

レッドフィンオスフロネームス・グラミーの特徴

  • 赤色のヒレ先

レッドフィンオスフロネームス・グラミーはとても大型に成長しますが、他の混泳魚に対して攻撃を仕掛けることは殆どないので大型肉食魚の混泳相手として飼育されることが多いです。

ジャイアント・グラミー

ジャイアント・グラミーの大きさ
70-100cm

ジャイアント・グラミーの特徴

  • 灰色の体色

ジャイアント・グラミーはグラミーの中で最も大型に成長する種類であり、最大全長は100cm以上に成長するため飼育には150cm以上の大型水槽が必要になります。

グラミーの飼い方と注意点は?


グラミーの飼育に必要な道具(飼育用品)

  • 水槽
  • フィルター(濾過器)
  • ライト
  • ヒーター
  • カルキ抜き
  • 餌(エサ)

飼育に必要な水槽の大きさ

グラミーの飼育に必要な水槽の大きさは飼育するグラミーの種類によって異なります。

グラミーの殆どの種類は60cm以下の水槽で飼育することができますが、ジャイアント・グラミーなどの超大型に成長するグラミーには最低でも120cm以上の大型水槽が必要になります。

以下の水槽サイズはグラミーを終生飼育することを想定した場合に必要な水槽のサイズです。

【種類別】グラミーの飼育に必要な水槽サイズ
小型種(ドワーフ・グラミー等)全長3-5cm30cm規格水槽
中型種(ゴールデン・グラミー等)全長5-10cm45cm規格水槽
大型種(キッシング・グラミー等)全長10-20cm60cm規格水槽
超大型種(レッドフィンオスフロネームス・グラミー等)全長50-70cm150x60x60cm水槽
【規格・ワイド・キューブ】水槽のサイズ(大きさ)一覧|水量・値段の相場は?
アクアリウムに使用する水槽には、規格水槽・ワイド水槽・キューブ水槽・特注水槽の四種類に分類することができ、各水槽によって形や値段が...

フィルター(濾過器)

グラミーは水流が苦手なため、グラミーの飼育に使用するフィルターは底面式フィルターやスポンジフィルターなどの水流が発生しずらいフィルターを使用しましょう。

グラミーは水を汚しにくい魚なので濾過能力の高いフィルターを用意する必要は特にありませんし、濾過能力の高いフィルターは強い水流が発生しやすい傾向にあります。

水流が強く発生している環境でグラミーを長期的に飼育をしていると寿命を大きく縮めてしまうことにも繋がるため、水流が発生しないように排水溝の向きを変えたり対処しましょう。

また、30cm水槽には使用できないフィルターもあり選択肢が限られているため注意が必要です。

【濾過器】水槽のフィルター全種類|メリットとデメリットは?
フィルター(濾過器)は水槽内の水を透明に保つためには必要不可欠な飼育用品であり、フィルターの種類によって濾過性能にも大きな違いがあ...

水温・水質管理

グラミーに適した水質

  • 水温 25-28℃
  • PH 6.0-7.0

水質はグラミーに適切な水温25-28℃、PH6.0-7.0(弱酸性-中性)を保ちましょう。

グラミーは弱酸性から弱アルカリ性まで幅広い水質に順応することができますが、水質が弱アルカリ性(PH8.0以上)に傾くとグラミーの綺麗な発色が悪くなってしまいます。

グラミーは弱酸性のPHが低い水で飼育することによって綺麗に発色することができるため、ソイルやマジックリーフなどのPHを低くする効果のある物を導入してあげるといいでしょう。

【PH調節/管理】水槽のPH(ペーハー)を上げる(下げる)方法は?
淡水魚・汽水魚・海水魚にとって水質(PH)は人間でいう空気と同じであり、魚の飼育を飼育するということは「PHを管理すること」と言っ...

エサは何をあげる?

グラミーには主食に人工飼料を与え、副食は冷凍アカムシやブラインシュリンプを与えましょう。

グラミーは冷凍アカムシやブラインシュリンプ等の活き餌を食べることで色鮮やかに発色しやすい傾向にありますが、活き餌は水を汚してしまいやすいため与えすぎないようにしてください。

エサを与える頻度と量

エサを与える頻度は1日2回、2-3分で食べきれる量を与えてください。エサを与えすぎると消化不良を起こしたり、水質の悪化に繋がりますのでエサの与えすぎないようにしましょう。

グラミーはエサを食べる速度が非常にゆっくりとしているため、他の魚種と混泳をさせている場合はグラミーがキチンとエサを食べているか確認するようにしましょう。

混泳はできる?

グラミーは温和な個体が多い傾向にあるため、様々な種類の熱帯魚と混泳させることができますが、口に入るサイズの混泳魚はグラミーが捕食してしまうので混泳させないようにしましょう。

小型、中型グラミーはネオンテトラやコリドラス等の小型魚と相性が良くですが、全長が20cmを超える大型グラミーは小型魚を捕食してしまうのでポリプテルス等の大型魚と混泳させましょう。

また、普段は温厚なグラミーは繁殖期になると縄張り意識を持つ場合があり、他種の魚に攻撃を仕掛けることは殆どありませんが、同種間では小競り合いをする個体が多い傾向にあります。

そのため、グラミーを複数混泳させる場合は流木などで隠れる場所を多く設置してあげましょう。

混泳魚・相性表

混泳魚混泳相性
グッピー★★★★★
ネオンテトラ★★★★★
コリドラス★★★★★
プレコ★★★★★
ミナミヌマエビ★★★★★

混泳が失敗した時のために

熱帯魚の混泳は100%成功するといった事はありません。温厚で攻撃性の無い個体同士を混泳させた場合でも、その中で強弱が生まれてしまい喧嘩やいじめが発生してしまう可能性があります。

そのため、混泳が上手くいかなかった時に隔離用の水槽やセパレートを用意しておきましょう。

グラミー飼育【まとめ】

全長3-100cm
寿命2-20年
水温/PH25-28℃/6.0-7.0
遊泳層中層
飼育難易度★★★★★
繁殖難易度★★★★★
混泳難易度★★★★★

グラミーには「水質の変化に強い種類」と「水質の変化に弱い種類」の二種類が存在します。

水質の変化に強い種類のグラミーは初めてグラミーを飼育するような初心者の方でも簡単に飼育することができますが、水質の変化に弱い種類のグラミーは水質が若干変化しただけでも体調を崩して発色が悪くなってしまうため、キチンと水質に関する知識をつけた上で飼育に挑戦しましょう。

この記事が役に立ったら
いいね & シェアしよう!
最新情報をお届けします。
魚類

関連ページ

PETREAR(ペットリア)